この記事の要約
この記事は、Windows 10からWindows 11へのアップグレード時に「ライセンス条項の確認でエラー発生」して完了できない場合の解決策を紹介しています。
記事の要点:
- 具体的な事例: MSコミュニティでの質問事例として、Win10からWin11へのアップグレード時にライセンス条項の確認でエラーが発生し、アップグレードが停止したケースを紹介。
- 原因の推定: 主な原因は「ユーザープロファイルの破損」である可能性が高いと推定。システムファイルの修復(DISMやsfc)では回復しない場合がある。この問題はWin11へのアップグレードに限らず、Win11のバージョンアップなどでも発生する可能性がある。
- 解決方法:
- 簡易的な解決策: 別の管理者ユーザーアカウントを作成し、そのアカウントでサインインしてアップグレードを実行する。
- 根本的な解決策: エラーが発生したユーザープロファイルの修復を実行する。アップグレード後にプロファイルの修復を行うことも推奨。
- ユーザープロファイル破損時の修復方法 (Google Geminiによるまとめ):
- SFCとDISMツールの実行: 管理者コマンドプロンプトで
sfc /scannow
とDISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
を実行。 - システムの復元: 復元ポイントがあれば、問題発生前の状態に復元。
- 新しいユーザーアカウントの作成: 新しいアカウントを作成し、古いアカウントからデータを移行。
- レジストリの編集 (上級者向け): レジストリエディターで破損したプロファイルのSID関連のエントリを操作(慎重に行う必要あり)。
- SFCとDISMツールの実行: 管理者コマンドプロンプトで
- 重要な注意点: いずれの方法を試す場合でも、事前に重要なデータのバックアップを取ることを強く推奨。レジストリの編集は慎重に行うこと。問題が解決しない場合は専門家への相談を推奨。
要約:
Windows 10から11へのアップグレードがライセンス条項のエラーで停止する場合、原因はユーザープロファイルの破損である可能性が高い。簡易的な解決策として別アカウントでのアップグレード、根本的な解決策としてプロファイルの修復が有効。記事内では、Google Geminiによるユーザープロファイル破損時の具体的な修復手順も紹介されており、データバックアップの重要性やレジストリ編集の注意点も強調されている。
この記事について

この記事で取り扱っている、アップグレード失敗に関する総合版記事を公開しました。ご利用ください。
Win11へのアップグレード時にエラーが出て完了できない場合の小ネタです。
最近、Win10からWin11にアップする方も増えているようですし、この記事で扱う「ライセンス条項の確認でエラー発生」でWin11にアップできないケースの解決方法を知らないとドツボにはまってしまうことも多そうです。
この記事が、困っているあなたのお役に立てば幸いです。
このブログ内の関連記事

【あなたは大丈夫?】ユーザープロファイル破損による不都合と修復【2025/04/29】
具体事例
MSコミュニティーの質問と回答の抜粋です。
Q:Windows11にアップデートできない
Windows10からWindows11にアップデートしようとしたところ、ライセンス条項の確認でエラーが発生してアップデートできません。CPUはi7-9700k3.6ghzでメモリは16GB、OSが入っているストレージは200GB空いています。GPUはGeForceRTX2070、エディションはWindows10Home6年前にドスパラで購入したPCです。
A:Hebikuzure氏の回答
エラーはどのような内容ですか?
A:質問者の返信
捨てアカウントで試したらアップデート出来ました。
原因は分からずじまいでしたが解決しました。
ありがとうございます。
原因と解決
原因と解決です。
原因
推定ですが原因は「ユーザープロファイルの破損」と考えられます。
Winの障害としてありがちな「仮ユーザープロファイルでサインインしてしまう」というところまではいっていないが、ユーザーの権限情報などが破損していると思われます。
Winのアップグレードがエラーで停止する場合、通常はシステムファイルの修復などを実行するのですが、DISMやsfcではユーザープロファイルの権限情報などが修復されず回復しないケースがあります。(回復する場合もあります)
※ エラーは「ライセンス条項の確認でエラー発生」に限りません。他のエラーや不明なエラーで停止する場合にも当該する場合があります。
※ Win10からWin11にアップする場合だけではなく、Win11のバージョンアップなどでも何らかのエラーで停止する原因にもなります。
Winのアップグレードがエラーで停止する場合にシステムファイルの修復などを行っても直らないときは、「ユーザープロファイルの破損」の可能性があると覚えておいてください。
知らないとドツボにはまります。
当該例の解決方法
簡易的には、別の管理者ユーザーを作成し、そのアカウントでサインインして実行すると解決します。
ただし、「ライセンス条項の確認でエラー発生」するユーザープロファイルは、何らかの破損を抱えている可能性が非常に高いです。
プロファイルの修復などを実行するようにしてください。
※ 本来は、プロファイルの修復を実行するのが本筋です。
※ エラーを迂回してアップグレードなどを実行した場合は、その後にプロファイルの修復を行ってください。
以下、グーグルGeminiにまとめてもらいました。
Q:Winのユーザープロファイルが破損している場合に修復する方法はありますか?
A:Geminiの回答
Windowsのユーザープロファイルが破損した場合、修復を試みる方法はいくつかあります。ただし、破損の程度によっては、完全な修復が難しい場合や、データが失われる可能性があるため、事前に重要なデータのバックアップを取っておくことを強く推奨します。
**1. システムファイルチェッカー (SFC) と DISM ツールを実行する**
* これらのツールは、破損したシステムファイルを修復し、ユーザープロファイルの問題を解決するのに役立つ場合があります。
1. 管理者としてコマンドプロンプトを開きます。
2. 次のコマンドを入力し、Enterキーを押します。
* `sfc /scannow`
3. スキャンが完了するまで待ち、PCを再起動します。
4. 再度管理者としてコマンドプロンプトを開き、次のコマンドを入力してEnterキーを押します。
* `DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth`
5. コマンドの完了後、PCを再起動します。**2. システムの復元を実行する**
* システムの復元ポイントがある場合、問題が発生する前の状態にシステムを復元することで、ユーザープロファイルの問題を解決できる可能性があります。
1. 「スタート」メニューから「復元ポイントの作成」を検索し、開きます。
2. 「システムの復元」ボタンをクリックし、指示に従って復元ポイントを選択し、復元を実行します。**3. 新しいユーザーアカウントを作成する**
* 破損したユーザープロファイルを修復できない場合、新しいユーザーアカウントを作成し、データを移行するのが最も確実な方法です。
1. 「設定」>「アカウント」>「家族とその他のユーザー」を選択します。
2. 「その他のユーザーを追加する」をクリックし、新しいユーザーアカウントを作成します。
3. 新しいアカウントにログインし、古いアカウントから必要なデータをコピーします。
4. 古いアカウントのプロファイルを削除します。**4. レジストリを編集する(上級者向け)**
* レジストリの編集は、誤って行うとシステムに重大な問題を引き起こす可能性があるため、慎重に行ってください。
1. レジストリエディターを開きます(regedit)。
2. 次のキーに移動します。
* `HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList`
3. 破損したプロファイルに対応するSID(セキュリティ識別子)を見つけ、`.bak`拡張子が付いている場合は削除します。
4. `.bak`が付いていないSIDがある場合は、名前を変更して`.bak`を付けます。
5. PCを再起動し、再度ログインを試みます。**注意点**
* 上記のいずれの方法を試す場合でも、事前に重要なデータのバックアップを取っておくことを強く推奨します。
* レジストリの編集は、上級者向けの操作です。誤って操作すると、システムに重大な問題を引き起こす可能性があるため、十分注意してください。
* 問題が解決しない場合や、操作に不安がある場合は、専門家に相談することをお勧めします。
最後に
記事を最後までお読みくださりありがとうございました。
今回の記事は以上です。
この記事中の広告リンクについて
この記事中の広告リンク一覧です。
記事本文中の広告リンク
この記事にはありません。
サイドバーやヘッダー部分などの広告
広告が表示されています。
業者名や商品名など
この記事では明示的にプロモーションとして取り扱っているものはありません。
ただし、過去のプロモーションなどで取り扱った商品名や企業名などがプロモーション目的ではなくとも記載されている場合があります。
過去のプロモーションなどで取り扱った企業名は、できる限りステマ規制に関する表示についてのアフィリエイト等関連業者名一覧の項で記載していますので、お手数ですがそちらでご確認ください。
コメント
[…] 、【小ネタ】「ライセンス条項の確認でエラー発生」でWin11にアップできない【2025/03/15】を追加しました。 […]
[…] 2025/03/15…【小ネタ】「ライセンス条項の確認でエラー発生」でWin11にアップできない【2025/03/15】 […]