この記事について
このサイトでの、オリジナルツールやアプリの販売を開始します。
当初は、コマンド/バッチファイル集などの便利で安価かつ安全なツール集を販売する予定です。
私事でもあり手前味噌な理由からの販売開始なのですが、応援していただけると幸いです。
販売を開始しようと考えた理由
大きくは次のような理由で、このサイトでのコマンド/バッチファイル集などの便利で安価かつ安全なツール集販売を開始します。
・サイトを運営しWindowsのトラブルシューティングに関する記事を提供している中で、問い合わせとして「cmdやPowerShellは難しい」、「コマンドの入力を間違えてしまう」、「一括で処理できる方法はないのですか?」などという問い合わせというか要望をいただくことがあります。
また、Windowsのトラブルシューティングツールでは今ひとつ効果がないなどという部分もあり(その代わり比較的安全です)、もう少し協力なツールの需要があるのではないかとも感じていました。
・ブログで紹介しているようなトラブル処理機能を備えたツールもあるのですが、有料であったり、どのような操作をしているのかが不明、利用すると不都合が発生するなどというものもあります。
操作者が「何を(どのような操作を)行ったのかがわかる」というのは、意外なぐらい大事です。また、極力余計な操作は排除したいところです。
そのため、自分がどのような操作を行ったかがわかり、余計な動作はしないツールやアプリを提供します。
・非常に私的な理由なのですが、私と子の一人が障害者になってしまいました。ふたりとも、手帳を交付される程度の障害です。
私は高度難聴、子はASDで知能は高いのですが「昔でいう対人恐怖症のような症状」がでてしまいます。
そのため、直接的に対人交渉をする必要が比較的少なく、かつ「スキルを活かせる自営」の道を探らなくてはならないです。
勝手ですが、応援していただけると幸いです。
予定しているツールやアプリなど
当面は、Windowsの障害や不具合、不都合の発生時、そして何らかの作業を実行する場面での自動化が可能なツールやアプリの提供を予定しています。
現在開発中のツール
現在、記事化もしていました「トラブルシューティング時のcmd(一部PowerShellも含む)利用」に関する.batファイルを含むファイル集の企画/作成をしています。
参考:
【 Winトラブル】具体例・・・コマンドを利用したトラブル解決【2025/1/3】
【 Winトラブル】コマンドを自動実行して〇〇をさせるバッチファイル集【2024/12/22】
3月中には、コマンドをその実行バッチファイルを取りまとめて提供を開始する予定です。
なお、後ほどには独自UI(というかアプリ)からボタンクリック操作でコマンド等が実行できるところまでの提供を考えています。
内容のリクエストを受け付けています
・今回開発中のツールに収録して欲しいコマンドやバッチファイルの内容
・今後開発/提供して欲しいツールの要望
上記ありましたら、コメント欄ないしは問い合わせフォームよりお知らせください。
最後に
記事を最後までお読みくださりありがとうございました。
ツールやアプリの提供が開始されましたら、応援していただけると幸いです。
今回の記事は以上です。
この記事中の広告リンクについて
この記事中の広告リンク一覧です。
記事本文中の広告リンク
この記事にはありません。
サイドバーやヘッダー部分などの広告
広告が表示されています。
業者名や商品名など
この記事では明示的にプロモーションとして取り扱っているものはありません。
ただし、過去のプロモーションなどで取り扱った商品名や企業名などがプロモーション目的ではなくとも記載されている場合があります。
過去のプロモーションなどで取り扱った企業名は、できる限りステマ規制に関する表示についてのアフィリエイト等関連業者名一覧の項で記載していますので、お手数ですがそちらでご確認ください。
コメント